JOF Blog 舞台裏レポート
- JOF Blog トップ
- コジ・ファン・トゥッテ
- イル・カンピエッロ
- ベルカントオペラフェスティバル
- ミスター・シンデレラ
- イル・トロヴァトーレ
- 清教徒
- 蝶々夫人2021
- 魅惑の美女はデスゴッデス!/ジャンニ・スキッキ
- キジムナー時を翔ける
- ラ・ボエーム2021
- フィガロの結婚2021
- ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン2020
- カルメン2020
- リゴレット
- 紅天女
- ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン2019
- ランスへの旅_2019
- 愛の妙薬2019
- 蝶々夫人2019
- 静と義経2019
- ラ・トラヴィアータ_2019
- ドン・ジョヴァンニ
- チェネレントラ
- 夕鶴
- ナヴァラ&パリアッチ
- ルチア_2017
- ミスターシンデレラ
- ノルマ
- セビリャの理髪師
- よさこい節
- カルメン
- カプレーティ家とモンテッキ家
- ドン・パスクワーレ
- 愛の妙薬
- 天守物語
- トスカ
- 仮面舞踏会
- オペラ歌手育成
- 主催コンサート
- その他
- 公演ラインナップ
- トップページ
その他 舞台裏レポート
2019.03.29
第1回ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン「フランチェスカ・ダ・リミニ」が終演しました!
2019年3月27日(水)に第1回ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパンのメインイベント、メルカダンテ作曲のオペラ「フランチェスカ・ダ・リミニ」が大盛況のうちに幕を下ろしました!
2016年にマルティーナ・フランカのヴァッレ・ディトリア音楽祭で世界初演となった本作。
今回は日本初演でしたが、いかがでしたでしょうか⁉️
歴史的公演の模様を、ぜひ写真でご覧ください✨

第1幕より
ランチョット(アレッサンドロ・ルチアーノ)グイード(小野寺光)、藤原歌劇団合唱部

第1幕より
フランチェスカ(レオノール・ボニッジャ)

第1幕より
フランチェスカ(レオノール・ボニッジャ)、ランチョット(アレッサンドロ・ルチアーノ)、グイード(小野寺光)、イザウラ(楠野麻衣)

第1幕より
パオロ(アンナ・ペンニージ)

第1幕より
フランチェスカ(レオノール・ボニッジャ)、ランチョット(アレッサンドロ・ルチアーノ)、グイード(小野寺光)、イザウラ(楠野麻衣)、グエルフォ(有本康人)、藤原歌劇団合唱部

第1幕より
フランチェスカ(レオノール・ボニッジャ)、パオロ(アンナ・ペンニージ)

第1幕フィナーレ

第2幕より
ランチョット(アレッサンドロ・ルチアーノ)、グイード(小野寺光)
※今回は日本語とイタリア語(原語)の字幕を表示する新しい試みを行いました

第2幕より
フランチェスカ(レオノール・ボニッジャ)、イザウラ(楠野麻衣)、グエルフォ(有本康人)、藤原歌劇団合唱部

第2幕より
フランチェスカ(レオノール・ボニッジャ)、パオロ(アンナ・ペンニージ)、グイード(小野寺光)

第2幕より
フランチェスカ(レオノール・ボニッジャ)、パオロ(アンナ・ペンニージ)

第2幕より
フランチェスカ(レオノール・ボニッジャ)、パオロ(アンナ・ペンニージ)

カーテンコール

終演後に指揮のセスト・クワトリーニ、演出のファビオ・チェレーザ、折江忠道藤原歌劇団総監督、衣裳家のジュゼッペ・パレッラ、振付のマッティア・アガティエッロ、ソリスト、ダンサーで
美しい音楽と舞台で、記念すべき日本初演が幕を下ろしました‼️
また、“ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン”の音楽祭としては、2回のコンサートとシンポジウムを行い、日本オペラ振興会が基盤としている“ベルカント”を皆さんと共有する貴重な機会となりました。
これからも“ベルカント”を探求し良い公演を創っていきますので、どうぞお楽しみに🎶