JOF Blog 舞台裏レポート
- JOF Blog トップ
- 源氏物語
- トスカ2023
- 咲く
- コジ・ファン・トゥッテ
- イル・カンピエッロ
- ベルカントオペラフェスティバル
- ミスター・シンデレラ
- イル・トロヴァトーレ
- 清教徒
- 蝶々夫人2021
- 魅惑の美女はデスゴッデス!/ジャンニ・スキッキ
- キジムナー時を翔ける
- ラ・ボエーム2021
- フィガロの結婚2021
- ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン2020
- カルメン2020
- リゴレット
- 紅天女
- ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン2019
- ランスへの旅_2019
- 愛の妙薬2019
- 蝶々夫人2019
- 静と義経2019
- ラ・トラヴィアータ_2019
- ドン・ジョヴァンニ
- チェネレントラ
- 夕鶴
- ナヴァラ&パリアッチ
- ルチア_2017
- ミスターシンデレラ
- ノルマ
- セビリャの理髪師
- よさこい節
- カルメン
- カプレーティ家とモンテッキ家
- ドン・パスクワーレ
- 愛の妙薬
- 天守物語
- トスカ
- 仮面舞踏会
- オペラ歌手育成
- 主催コンサート
- その他
- 公演ラインナップ
- トップページ
ランスへの旅_2019 舞台裏レポート
2019.08.22
【キャストコメントvol.3】リーベンスコフ伯爵役の小堀勇介/山本康寛よりメッセージ★
リーベンスコフ伯爵役の小堀勇介(5日&7日)と山本康寛(6日&8日)です✨
小堀勇介より🎵
★リーベンスコフ伯爵役の“ここを見てほしい!”という注目ポイントを教えてください!
「この役はト書きに『メリベーア侯爵夫人に恋するロシアの将軍で、尋常ではなく嫉妬深い』と書かれています。
ロッシーニは彼のその嫉妬深さを旋律に与えた華やかな装飾音形と、力強いオーケストレーションでもって表現しました。
嫉妬の裏に隠されたリーベンスコフ伯爵の愛情の深さにも想いを馳せながらご覧頂ければ幸いです。」
★今回の公演への想いをお願い致します!
「ペーザロで初めてこの役を演じたのがおよそ3年前で、当時お元気だったゼッダ先生からご指導頂いた言葉を今も思い出します。
『自由を受け容れる事だ。さすればロッシーニは開かれる。』
ロッシーニの愉悦を皆さまにお届けできるよう全身全霊で努めます。
是非ともオペラパレスへ足をお運びください。
劇場でお待ちしております。」
山本康寛より🎵
★リーベンスコフ伯爵役の“ここを見てほしい!”という注目ポイントを教えてください!
「この役はロッシーニの中でも中々の難役の一つです。
先ずは登場からの1分間にハイC(高いドの音)、声を転がすように歌うアジリタの技巧、これぞロッシーニテノール!!のフレーズが歌われ、初めから血圧高めの全開で歌わねばなりません(笑)。
出て直ぐに最初の聞きどころが来ますので目と耳を離さず見聞きして頂きたいです!
そして1番の見所はなんといっても、メリベーア侯爵夫人との二重唱です。
高音あり、アジリタあり、高難度の曲の中で、素直になれない二人の愛を確かめ合います。
嫉妬深い、いや、純粋なリーベンスコフ伯爵ゆえの男心にご注目下さい。」
★今回の公演への想いをお願い致します!
「僕の初めてのロッシーニのオペラは、四年前のこのプロダクションでした。
僕にとって思い入れもある大切な役です。
前回より掘り下げたリーベンスコフ伯爵を演じられたらと思います。
このオペラ、誰も死にません。騙しません。
でも歌と音楽の力でわくわくキラキラしてみんなハッピーになれるオペラです。
新国立劇場という素晴らしい劇場で、一人でも多くのお客様にロッシーニの魅力に気づいて頂き、そして、どっぷりハマって頂きたいと思います。
御来場お待ちしております。」
ペーザロのロッシーニ・オペラ・フェスティバルに同年公演でも同役を演じている二人の若きロッシーニテノール❣️
輝くアクート(高音)と確実なアジリタのテクニックを、ぜひ劇場でお楽しみください✨
新国立劇場オペラパレスでおまちしております‼️
オンラインなら24時間チケット購入ができますので、是非ご利用ください♪♪
✨「ランスへの旅」公演特設サイトはこちらから👇♪