JOF Blog 舞台裏レポート
- JOF Blog トップ
- トスカ2023
- 咲く
- コジ・ファン・トゥッテ
- イル・カンピエッロ
- ベルカントオペラフェスティバル
- ミスター・シンデレラ
- イル・トロヴァトーレ
- 清教徒
- 蝶々夫人2021
- 魅惑の美女はデスゴッデス!/ジャンニ・スキッキ
- キジムナー時を翔ける
- ラ・ボエーム2021
- フィガロの結婚2021
- ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン2020
- カルメン2020
- リゴレット
- 紅天女
- ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン2019
- ランスへの旅_2019
- 愛の妙薬2019
- 蝶々夫人2019
- 静と義経2019
- ラ・トラヴィアータ_2019
- ドン・ジョヴァンニ
- チェネレントラ
- 夕鶴
- ナヴァラ&パリアッチ
- ルチア_2017
- ミスターシンデレラ
- ノルマ
- セビリャの理髪師
- よさこい節
- カルメン
- カプレーティ家とモンテッキ家
- ドン・パスクワーレ
- 愛の妙薬
- 天守物語
- トスカ
- 仮面舞踏会
- オペラ歌手育成
- 主催コンサート
- その他
- 公演ラインナップ
- トップページ
ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン2020 舞台裏レポート
2020.12.03
「シンポジウム〜ベルカントの巨匠、ロッシーニ」終了
12/6のロッシーニ作曲「小荘厳ミサ曲」公演に向けて、良い学びの時間になりましたでしょうか?!
シンポジウムの様子を写真で少しだけお届けいたします♪
2020年12月3日(木)18:00 C511教室(昭和音楽大学南校舎5階)
1. ご挨拶
折江忠道(藤原歌劇団総監督)
Tadamichi ORIE (General Artistic Director of The Fujiwara Opera)
2. 小畑恒夫(音楽評論家)
Tsuneo OBATA (Music Critic)
「パリのロッシーニ」〜晩年の宗教音楽〜
“Rossini a Parigi: le ultime opere, i pezzi sacri”
3. ジャンカルロ・ランディーニ(音楽学者)
Giancarlo LANDINI (Musicologist)
「ロッシーニとコロラトゥーラ(唱法)」〜感情を描き出す千の方法〜
“I mille modi per dipingere gli affetti Rossini e il canto di coloratura”
4. カルメン・サントーロ(BOF芸術監督)
Carmen SANTORO (General Artistic Director of BOF)
「ロッシーニとその歌い手」〜新時代を築いた名歌手たち〜
“Rossini e il suoi cantanti: voci straordinarie per una nuova vocalità”
5.ダニエーラ・バルチェッローナ(メッゾ・ソプラノ)
Daniela BARCELLONA (Mezzo Soprano)
「訓練とファンタジー」〜ロッシーニ歌いの戦い〜
“Disciplina e fantasia, la sfida di cantare Rossini ”
通訳:井内美香 Mika INOUCHI

【お詫び】
ご参加の皆さまには、一部お聞き苦しい部分があり大変申し訳ございませんでした。
後日編集した全編をYouTubeで配信させていただきますので、改めてお楽しみいただければ幸いです。
明日は14:00より「ベルカンティッシモ コンサート」です!
どうぞお楽しみに✨
「ベルカントオペラフェスティバル イン ジャパン2020」の詳細はこちら👇