JOF ブログ

2025.02.08 愛知公演が大盛況のうちに終演♩

ファルスタッフ

藤原歌劇団創立90周年イヤーのラストを飾る演目、悲劇作品でオペラ界を席巻した作曲家ヴェルディが、人生最後の作品として残した極上 “喜劇”を藤原歌劇団が10年ぶりに上演!

本日も多くのご来場ありがとうございました!
ご来場いただきました皆さまに、キャストスタッフ一同心より御礼申し上げます。

本日の公演の様子を、お写真でお届けいたします🎵

第1幕
上江隼人(ファルスタッフ)、井出 司(バルドルフォ)、伊藤貴之(ピストーラ)、田川ちか(ロビン)
第1幕
山口佳子(アリーチェ)、光岡暁恵(ナンネッタ)、古澤真紀子(メグ・ページ)、松原広美(クイックリー夫人)
第2幕
上江隼人(ファルスタッフ)、岡 昭宏(フォード)、田川ちか(ロビン)
第2幕
上江隼人(ファルスタッフ)、松原広美(クイックリー夫人)、田川ちか(ロビン)
第2幕
山口佳子(アリーチェ)
第2幕
岡 昭宏(フォード)、所谷直生(カイウス)、井出 司(バルドルフォ)、伊藤貴之(ピストーラ)、山内政幸(ガーター亭 亭主)、藤原歌劇団合唱部
第3幕
上江隼人(ファルスタッフ)、井出 司(バルドルフォ)、櫻井梨音、時安結女、名原美友貴、西田知代、矢野友実(以上ダンサー)、藤原歌劇団合唱部
折江忠道総監督、指揮:時任康文氏、合唱指揮:須藤桂司氏、振付:古賀豊氏と出演者で
カーテンコール、管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
キャスト全員で

豪華メンバーでお送りした「ファルスタッフ」🍷
東京公演・愛知公演と全3公演お楽しみいただけましたでしょうか?

藤原歌劇団の総監督を10年間務めた折江忠道は退任し、来年度シーズンからは角田和弘が藤原歌劇団の公演監督を務めます。
来年度シーズンも引き続き、藤原歌劇団へのご声援のほどよろしくお願いいたします!

公演情報

2025年2月1日(土)・2日(日) 東京文化会館 大ホール 14:00開演(東京公演
2025年2月8日(土) 愛知県芸術劇場 14:00開演(愛知公演
※全日13:15より作品解説あり

指揮:時任康文
演出:岩田達宗


ファルスタッフ  上江隼人  
フォード     岡 昭宏  
フェントン    中井亮一  
アリーチェ    山口佳子  
ナンネッタ    光岡暁恵  
メグ・ページ   古澤真紀子 
クイックリー夫人 松原広美  
カイウス     所谷直生  
バルドルフォ   井出 司  
ピストーラ    伊藤貴之

ロビン      田川ちか
ガーター亭 亭主  山内政幸

合唱:藤原歌劇団合唱部
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団(愛知公演)
ギター:谷辺昌央

ダンサー:櫻井梨音、時安結女、名原美友貴、西田知代、矢野友実
助演:根岸朋央、劇団民芸(一ノ瀬朝登、釜谷洸士、花城大恵)

合唱指揮:須藤桂司
美術:松生紘子
衣裳:緒方規矩子
照明:大島祐夫
振付:古賀豊
舞台監督:菅原多敢弘
副指揮:安部克彦、玉崎優人
演出助手:橋詰陽子

次回公演情報

2025年3月8日(土)・9日(日) 東京文化会館 大ホール 14:00
日本オペラ協会公演「静と義経

指揮:田中祐子
演出:生田みゆき

      3/8        3/9
静     砂川涼子    相樂和子
義経    澤﨑一了    海道弘昭
頼朝    須藤慎吾    村松恒矢
弁慶    江原啓之    杉尾真吾
磯の禅師  鳥木弥生    城守 香
政子    川越塔子    家田紀子
大姫    芝野遥香    別府美沙子
梶原景時  持木 弘      角田和弘
和田義盛  川久保博史   勝又康介
大江広元  三浦克次    中村 靖
佐藤忠信  和下田大典   竹内利樹
伊勢三郎  琉子健太郎   濱田 翔
片岡経春  山田大智    龍 進一郎
安達清経  黄木 透      平尾 啓
堀ノ藤次  別府真也    江原 実
藤次の妻  きのしたひろこ 吉田郁恵

合唱:日本オペラ協会合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

WEBでチケットを購入 お電話でチケットを購入