アミーチコース

楽しみながら、オペラのアンサンブルを学べます

近年はオペラ・声楽ファンの方たちの中で鑑賞するだけでなくご自身でオペラを演じる側に立ってみたいという方が増えてきました。アミーチコースはプロの歌手を相手にオペラのアンサンブルを歌い楽しみ、オペラをライフワークとして学べるコースです。授業会場はオペラを創っている実際の稽古場で、オペラアンサンブルに特化した授業です。2026年度より声楽の個人レッスンは登録制(※1)で、ご希望により指導経験豊富な日本オペラ振興会所属歌手をご紹介致します。
主催公演の見学や優待などの特典があります。

※1 別途費用

コース概要

アミーチコース〈修業年限1年・年度継続受講可〉

さまざまなオペラジャンルから、オペラに初めて触れる人、更なるレパートリーを開拓したい人が、当団歌手である講師と一緒に歌うことで演奏する喜びを満喫するコースです。

授業内容
グループ授業(オペラアンサンブル)、他
詳細はカリキュラムをご覧ください。
授業日
日曜日 昼コース 10:00~13:00
水曜日 昼コース 10:00~13:00
土曜日 昼コース 10:00~13:00
月曜日 夜コース 17:30~20:30
試験
オペラアンサンブル試験 前期1回
発表会 後期1回
授業会場
公益財団法人 日本オペラ振興会 黒川稽古場

半期コース〈前半期生:4月~9月/後半期生:10月~3月〉

アミーチコースを体験するための半期コースです。初入所の方のみ対象のコース。継続希望は通年コースへの移行となります。

授業内容
アミーチ通年コースに準じます。
詳細はカリキュラムをご覧ください。
授業日
アミーチ通年コースに準じます。
試験

アミーチ通年コースに準じます。

  • アミーチコースで前半期から後半期も継続受講の方は3月(予定)の発表会が後半期のアンサンブル試験の替わりとなり、後半期コースのみ受講の方には発表会の替わりに後期のアンサンブル試験を実施します。
授業会場
公益財団法人 日本オペラ振興会 黒川稽古場
  • 諸事情により規定日時以外の日時に授業が移動する場合があります。

2026年度アミーチコース費用について

通年コース

入所金(入所時のみ)
50,000円
施設費
50,000円
授業料
220,000円
合計
320,000円

半期コース

入所金(入所時のみ)
35,000円
施設費
25,000円
授業料
110,000円
合計
170,000円

※個人レッスンは登録制で、別途費用となります。

  • 全額入所手続き時納入いただきます。(金額はすべて税込)
  • 授業料のみ2回分納(半額ずつ)を認めます。
    初回納入:入所手続き時
    残額納入:7月15日まで(※日・祝祭日の場合は前営業日まで)
  • 通年コースの継続受講は入所金が免除されます。
  • 前半期コース受講生が、後半期コースを継続受講する場合は、手続き時に通年コースとの差額を納めるものといたします。

在籍生の声

オペラを舐めてました

新川 徹

アミーチ水曜・昼コース在籍中

とても贅沢な環境で学ばせて頂いています

松延 雅子

アミーチ水曜・夜コース在籍中

音楽を学んでいく新境地を発見しました

菊地 晃彦

アミーチ藤沢クラス在籍中

オペラを舐めてました

新川 徹

アミーチ水曜・昼コース在籍中

高校生のころ蝶々夫人のレコードを聴いてオペラにはまりました。いつかオペラを習いたいと思い続け、とうとう早期退職をして入所し今年で2年目です。中学・高校の部活はブラスバンドでクラリネット吹きまくり、大学ではオーケストラで打楽器たたきまくり、と一貫して音楽系。
社会人になって、お給料がもらえるようになってからは、せっせと夢にまでみたオペラ通いをしていたし。ぜってー耳は肥えているはず!きちんと習えばオペラなんて楽勝だぜ!と思ってスタートしました。
ん!?歌いだしの音が、わ、わからない!鍵盤叩いてから声出したらだめ…ですよね…。クラリネットなら所定の穴を塞いで吹けば音出るのに!レチタティーヴォ?アッポッジャトゥーラ?なにそれ、美味しい?ん?これ、歌ってんの?喋ってんの?譜面づらは単純だよな、でも、で、できない…。来週までにこれをなんとかしろってかー!ソロ試験て楽譜見ながらはだめ?暗譜?お、覚えられん!いつの間に頭固くなったんだー!何から何まで、頭のテッペンから足の裏まで、一から十まで思い通りにならんわー!ぷぎゃー!!!!!
オペラを舐めてました。でも、パニくりつつも打ち込めるものがある、というのは幸せです。今年も頑張ります。それにしても、もっと頭の柔らかいうちに始めておけばよかった…。

アミーチ水曜昼コースの授業でオペラ・アンサンブルを楽しむ新川さん。

自分の歌唱以外の時間もクラスメイトの歌唱を聴くことで得られる学びは大きい

とても贅沢な環境で学ばせて頂いています

松延 雅子

アミーチ水曜・夜コース在籍中

イタリアとオペラに夢中な日々を過ごすうち、自分でも歌ってみたいと思うようになり、ストゥーディオとアミーチ合わせて十数年通わせて頂いています。
それぞれの目的、目標、事情に合わせて学べるので、長く続けていらっしゃる方も多いです。
楽譜の読みとり方、なぜこの音になっているのか、休符の意味など教えていただき、オペラ、声楽の奥深さ、そして先生方のご指導でクラスメイトがどんどん進歩するのを目の当たりにして、驚きと感動の連続でした。
授業では、先生方が発声のことなどを鋭く解りやすく指導してくださり、先生の凄い美声に聴き惚れたり、クラスメイトの様々な重唱も聴けてとても楽しいです。
課題は、先生がご提案くださったり、やりたいものがある場合は、それが声に合っているか、今やるのに適しているかなどご相談の上で決めています。
自分なりに苦しんだり悩んだりもしますが、通い続けるうちにできた大切な仲間にいつも助けられています。
勉強を始める前は、私のような声でオペラが歌えるわけないと思っていましたが、今は正しい発声で歌えたらみんなが良い声を持っているんだなと感じています。
世の中、家族、自分が選科に通える状況にあることに感謝しつつ、少しでも魅力のある歌を歌えるようになれるよう、これからも長く勉強を続けていきたいと思います。

音楽を学んでいく新境地を発見しました

菊地 晃彦

アミーチ藤沢クラス在籍中

高校時代から40年以上合唱を続けてまいりましたが、常に感じていた「音楽を広く学ぶ必要性」について、仕事も定年を迎えた今こそ向き合おうと思っておりました。そんな中、あるコンサートで手にしたチラシでアミーチ藤沢クラスが開講されることを知り、直感的に「これだ!」と思い入所しました。
3時間の授業は、自分の演奏を先生に指導してもらうだけでなく、他の受講生のレッスンを聴くことで発見できることがあり、充実した時間はあっという間に過ぎてしまいます。普段歌っている合唱とイタリア語のオペラとでは違うこともありますが、合唱の世界にも役立つことがたくさんあり、まさに広く学ぶことができて本当に受講して良かったと感じています。
また、授業後に受講生の皆さんとする音楽談議や、プロのオペラの稽古見学の機会があることなどが、オペラに関してあまり知識のない私に取って、楽しみの一つとなっています。
まだ人前で歌う技量はありませんが、継続することで、いつか人の心を動かすような歌を歌えるのではないかと希望が湧いてきています。自分なりにクラシック音楽の魅力を伝えることができ、これからの生活に大きな潤いをもたらしてくれることを信じて、真摯に勉強していきたいと思います。

オペラ歌手育成部
資料請求・お問い合わせ
オペラ歌手育成部
お電話でのお問い合わせ