JOF ブログ

【キャストコメントvol.1】指揮の田中祐子からのメッセージ★ vol.1

静と義経

歴史と音楽が紡ぐ、儚くも美しい名作日本オペラ。ここでしか味わえない感動を。

2025年3月8日(土)・9日(日) 東京文化会館 大ホールにて上演する
日本オペラ協会公演 日本オペラシリーズNo.87 なかにし礼 作・台本/三木 稔 作曲 「静と義経」👘

キャストコメント第1弾は、指揮の田中祐子からのメッセージをご紹介します✨

Q. 「静と義経」の注目してほしい音楽的要素を教えてください。

三木稔先生が発案された大変大きな二十弦箏、あとは鼓ですね。このような和楽器がふんだんに使われていること。 そして打楽器が30種類ほど使用されいますが、そのうちの10種類ほどは、例えば竹の素材でできた簓と言われる打楽器や木魚などが使われています。

和の音色がするようなオーケストレーション、これは非常に聴きどころであると思うんですね。 それが西洋の楽器と融合して、オーケストラピットの中で支えるということ。何よりも平安時代の末期から鎌倉時代の初期にかけてのその物語を、なかにし礼先生のその紡がれた台本で皆さんにお届けする中で、例えば「義経様は神」という言葉や、我々が馴染みやすい言葉でも物語のことを把握できる。 こういった融合っていうのはすごく聴きどころじゃないかなと思います。

稽古の様子がのぞき見できるインタビュー動画もご覧いただけます📹

公演情報

2025年3月8日(土)・9日(日) 東京文化会館 大ホール 14:00
日本オペラ協会公演「静と義経

指揮:田中祐子
演出:生田みゆき

      3/8        3/9
静     砂川涼子    相樂和子
義経    澤﨑一了    海道弘昭
頼朝    須藤慎吾    村松恒矢
弁慶    江原啓之    杉尾真吾
磯の禅師  鳥木弥生    城守 香
政子    川越塔子    家田紀子
大姫    芝野遥香    別府美沙子
梶原景時  持木 弘      角田和弘
和田義盛  川久保博史   勝又康介
大江広元  三浦克次    中村 靖
佐藤忠信  和下田大典   竹内利樹
伊勢三郎  琉子健太郎   濱田 翔
片岡経春  山田大智    龍 進一郎
安達清経  黄木 透      平尾 啓
堀ノ藤次  別府真也    江原 実
藤次の妻  きのしたひろこ 吉田郁恵

合唱:日本オペラ協会合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

チケット情報

S席 16,000円
A席 13,000円
B席 10,000円
C席 7,000円
D席 5,000円
E席 3,000円

鑑賞サポート

・ヒアリングループ
・レティッサ
・手話通訳(作品解説)
・筆談サポート
・点字パンフレット

お問い合わせ・予約

日本オペラ振興会チケットセンター 03-6721-0874(平日10:00~18:00)
https://www.jof.or.jp

主催:公益財団法人日本オペラ振興会、公益財団法人日本演奏連盟
都民芸術フェスティバル主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動))独立行政法人日本芸術文化振興、公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団

WEBでチケットを購入 お電話でチケットを購入